--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013年06月22日 (土) | 編集 |
ちょっとひと手間かけておいて
数日~らくらくサラダライフ~を満喫しています。(*^m^*)
お弁当にもおすすめ☆

暑い季節だからこそのピリッとした辛味とレモンの爽やかさは
一度食べたらヤメラレナイとまらない♪
絶品!大人の柚子胡椒サラダの覚書
<材料>
野菜
パプリカ(赤・黄)
*オーブントースターまたは魚焼き器で焦げ目がつくくらい焼く
*焼いた皮を剥いて、食べやすい大きさに切る。
もやし 一袋をさっと茹でる
ブロッコリー 食べやすいよう房に分けて茹でる。
ドレッシング
オリーブ油(ドレッシングに向いている油なら何でもOK)+レモン果汁+柚子胡椒+昆布だし粉末(昆布茶でもOK)+塩
<作り方>
1、下準備した野菜の荒熱を取り、軽く水分を切っておく。
2、ドレッシングの調味料をよく混ぜ合わせ、野菜にまんべんなく和える。
野菜のバリエーションは無限大!
ドレッシングの味加減はいつもテキト~(好みですから!)。
何かが足りなくても何かが多くても、冷蔵庫にある野菜でどんどんアレンジが膨らみそうです。
だってポイントは柚子胡椒!
はじめはおっかなびっくりちょっとずつ足しては味加減をみて作っていましたが、今ではちょっと辛味が効いていたほうがパンチがあって家族にも好評なので、どばっと投入しています。
だから未だかつてこんなに消費したことはないってくらい柚子胡椒が大活躍!
このふた月ほどで2瓶消費してしまいました。(すごっ!)
お弁当にはこの柚子胡椒サラダ+トマトとか、+茹で野菜(キャベツだったりジャガイモだったり)を別口で持って行くようにして美味しく野菜を食べてます。
男性も喜んで野菜を食べてくれることうけあいですよ。(*^。^*)
スポンサーサイト
2012年09月08日 (土) | 編集 |
今年はゴーヤとミニトマトを植えました(母が・・・)。
大量に収穫できたゴーヤはご近所さんに配っても食べきれないほどで
まことにありがたやありがたや
おかげさまで飽きずに美味しく食べれるように
ゴーヤ料理のレパートリーが断然増えました。
中でもうなぎのタレを使ったジャコ入り簡単佃煮は好評で
これ一品でかなりの量を消費できました。

今日はおつまみにもモッテコイな簡単和え物?2品の覚書です。
★イカワタ入り胡麻マヨドレッシング和え (左)
☆ちくわのささっと和え(右)


★&☆ワタを取り除き、薄くスライスしたゴーヤ
(黄色くなっちゃったゴーヤもOK)
を、さっと湯通しして水気を切っておく。
★イカワタをこそげ取っておいてボールにスタンバイ。
★イカは食べやすい大きさに切ってさっと茹でる。
★味加減をみながら、胡麻マヨドレッシング
(マヨネーズでもOK)
とイカ、イカワタ、ゴーヤを和えて出来上がり♪
☆ちくわも斜め薄切りに切っておく。
☆味加減をみながら、ちくわとゴーヤ、塩、こぶだし(粉末)、
ごま油(辛味が欲しい時はラー油)で和えて出来上がり♪
ゴーヤはシャキシャキ感を残して湯通しするのがポイントです。
ウ~ンうまいっ!
個人的には☆の方がお気に入りっ(*^。^*)!
2012年07月22日 (日) | 編集 |
あと一品!って時のお手軽簡単レシピの覚書
かければ酢の物、10分寝かして浅漬けになる、作っておいて冷蔵庫に常備しておきたい便利な変わり三杯酢。
なかなかにコクのあるタレは何にでも応用できるかもしれない!
<材料>
酢(黒酢、玄米酢、米酢)・・・1カップ
砂糖・・・大4
みりん・・・大1
しょうゆ・・・大1
オイスターソース・・・小1
こぶだし・・・大1
ごま油・・・大1
<作り方>
材料を全部混ぜて電子レンジで加熱
荒熱を取ったらお好みの野菜にかけて召し上がれ~♪
例えば~
1、きゅうり(輪切り)+しらす+わかめ
きゅうりは「浅漬けの塩」なければ塩を軽くふって水分が出たら水気を切ってしんなりさせておく。
変わり三杯酢をたっぷりかけて召し上がれ!
2、きゅうり(乱切り)+赤唐辛子粉末(一味でもOK)
1と同じくきゅうりをしんなりさせておいて赤唐辛子(好みの量)をまぶしておく。
変わり三杯酢をたっぷりかけて10分くらい冷蔵庫で寝かせばピリッと刺激的な浅漬けの出来上がり♪
このタレ、私は黒酢で作るのが好きです。
砂糖も三温糖を使ってます。
かければ酢の物、10分寝かして浅漬けになる、作っておいて冷蔵庫に常備しておきたい便利な変わり三杯酢。
なかなかにコクのあるタレは何にでも応用できるかもしれない!

<材料>
酢(黒酢、玄米酢、米酢)・・・1カップ
砂糖・・・大4
みりん・・・大1
しょうゆ・・・大1
オイスターソース・・・小1
こぶだし・・・大1
ごま油・・・大1
<作り方>
材料を全部混ぜて電子レンジで加熱
荒熱を取ったらお好みの野菜にかけて召し上がれ~♪
例えば~
1、きゅうり(輪切り)+しらす+わかめ
きゅうりは「浅漬けの塩」なければ塩を軽くふって水分が出たら水気を切ってしんなりさせておく。
変わり三杯酢をたっぷりかけて召し上がれ!
2、きゅうり(乱切り)+赤唐辛子粉末(一味でもOK)
1と同じくきゅうりをしんなりさせておいて赤唐辛子(好みの量)をまぶしておく。
変わり三杯酢をたっぷりかけて10分くらい冷蔵庫で寝かせばピリッと刺激的な浅漬けの出来上がり♪
砂糖も三温糖を使ってます。